- 現場レポート
- 道の駅そらっと牧之原|植栽工事
道の駅そらっと牧之原|植栽工事


本日も牧之原市に建設中の「道の駅そらっと牧之原」にて、植栽工事を行いました。
本日の主な植栽は以下の通りです:
-
オガタマ(3m):春には芳香のある白い花が咲き、控えめながら上品な美しさが魅力の常緑樹。
-
ヤマコウバシ(5m):紅葉が遅く、冬でも葉を残すことが多い落葉樹。香りも良く、ナチュラルな雰囲気を演出します。
-
ミツバツツジ(2m):春先に鮮やかなピンク色の花を咲かせる低木。葉が出る前に咲くため、花の存在感が際立ちます。
-
ドウダンツツジ(1.8m):初夏には白い壺型の花、秋には真っ赤に紅葉する、四季を楽しめる低木。
-
サツキ(低木):刈り込みに強く、5月頃に咲く花が庭を明るく彩ります。
ひとつひとつの樹木の特徴を活かし、植栽位置や組み合わせにも工夫を凝らしました。
植え込み後は全体のバランスを見ながら整え、美しく自然な植栽景観に仕上がりました。
道の駅を訪れる方が、四季折々の景色を楽しめるよう願いを込めて、丁寧に施工しております。