現場レポート
菊川市でマキの生垣の剪定です。
2017年3月29日|カテゴリー「剪定」

大きく伸びたイヌマキの生垣、1人暮らしの高齢者のお施主様、自分で管理が出来なくなってしまい、この度当社に剪定のご依頼を頂きました。

一本、一本、登りながら半分位の高さに切り揃えます。春先は、深く切っても樹勢があるので芽吹くのが早く、枯れるリスクを軽減できる為、この時期にやるのが最適です。

ロープで引っ張りながら、家の方向に倒れないよう、気をつけながらチェーンソーを使い、切り下げていきます。

剪定前には見えなかった、家の姿が見える様になりました。お施主様にもこれで数年は安心して生活出来ると言って頂きました。季風庭では、外構、造園工事だけでなく、森林の伐採や庭木の剪定、害虫駆除などの薬剤散布も承っておりますので、お気軽にご相談下さい。
本日は掛川市で庭石の据付工事です。
2017年3月23日|カテゴリー「石積み」

季風庭では、石を使った石積み工事や石のアプローチなど、天然石を使った庭造りを得意しています。

既存の石に合う石で並べていきます。使用している石は群馬県産の三波石です。

違う角度から。

既存の植物(サツキ、ツツジ)を植栽して完了です。
一輪の花の知らせ❁
2017年3月22日|カテゴリー「樹木紹介」
「植えた苗木が全く成長せずつぼみのまま開かず5年が経ちました。
けど諦めたくありません。」
とご相談をいただいたのが去年の暮れ。
植物を心から大切に思ってくださることに心を打たれ、何としてでも花を咲かせたい!
と移植と土壌改良を試みました。

木蓮の移植は大変難しく失敗することも多いと聞いていたのでダメかもしれない…
と心のどこかで思っておりましたが本日素敵なお知らせをいただきました。
「木蓮のつぼみが開きました。
いままでつぼみ留まりで終わっていましたが、
今年初めて花を咲かせてくれました。
土壌改善していただいたお陰ですね。
たった1つですがこれから少しずつ成長してくれたら嬉しいです!
思わずご報告してしまいました。」
涙が出そうなほど嬉しいキモチになりました。

これから一輪、二輪…としあわせの花をたくさん咲かせて欲しいです。
牧之原市静波で庭木移植工事です。
2017年3月19日|カテゴリー「植栽」

お茶の先生であるお施主様。畑に沢山植えてる茶花の移植のご依頼です。この畑部分に津波避難タワーが出来きる為、隣の畑に移動します。

侘助(ツバキ)の移植。

珍しいアジサイも沢山あります。

培養土を入れて植えつけて行きます。

桜も移植。まだまだ沢山あります!来週も頑張ります。
植物の成長を楽しめる庭。
2017年3月19日|カテゴリー「植栽」

庭スペースにセニアカーで降りれるように、スロープを施工させて頂きました。これでセニアカーで快適に庭スペースに行く事が出来るようになりました。

セニアカーでお庭を見て周る事が毎日の楽しみだそうです(^_^)

花壇スペースにはお客様のご希望によりパンジーを植栽。お客様は長く花が楽しめてるパンジーが大好きだそうです。ご希望の紫とオレンジを。

これもお客様のご希望!!次郎柿。早く実が付く物をご希望されたので、一度実のなった事がある木を選んで植栽させて頂きました。今年の秋に実るか凄く楽しみです。

柚子。

金柑。

最後はドウダンツツジ。お客様。これでまた何年も楽しめると大変喜んで頂きました。