現場レポート
玄関アプローチに手摺りを設置させて頂きました。
2020年7月4日|カテゴリー「外構工事」


高低差のある玄関とアプローチを安全に出入り出来る様に、アルミ製の手摺りを設置させて頂きました。
今回取り付けさせて頂きました手摺はLIXILのグリップラインという商品になります。
本体と支柱部分はアルミ製ですがグリップの部分は樹脂製でグリップ性能が良く夏の炎天下でも熱くなる事が少なく、安心して握る事が出来ます。
矢崎部品ものづくりセンター。クスノキ剪定工事
2020年5月24日|カテゴリー「剪定」

大きくなり過ぎて、建物の壁に干渉してしまったクスノキ
今回剪定のご依頼を頂きました。
季風庭の職人がすっきり剪定させて頂きます!!

下から見たら凄く立派な幹でクスノキらしい風格があります。

まだ剪定途中ですが、クスノキは強く切っても枯れることがまずないのでスッキリ小さくさせて頂きます。
高所作業車を使わず木に登っての作業も得意としていますので狭小地で重機や高所作業車が入らないスペースでお困りの方も是非お気軽にご連絡下さい。
菊川市シイノキ伐採工事
2020年5月16日|カテゴリー「剪定」

樹齢100年を超えるシイノキです!ここまで太くて大きな木はなかなか出会えません。
切るのが勿体ないような気もしますが、お客様は大きくなり過ぎて管理出来ない為、伐採したいとの事でした。

神主さんに来て頂き、ちゃんとお祓いをして頂いてからチェンソーを使い根元から伐採させて頂きました。
当社では小さな植木の伐採から、大きな樹木の伐採、増え過ぎた竹林などの伐採工事もお受けいたしますのでお気軽にご相談下さい。

切り株はこんな感じです

島田市 バイク保管庫土間コンクリート工事
2020年3月6日|カテゴリー「外構工事」

先ずはユンボを使い土を鋤取りします。

プレートを使い転圧整地。

ワイヤーメッシュを入れて、コンクリートを搬入しコテを使い平らに慣らしていき乾くのを待ちます。
養生期間を1週間ほど見て完成です!!
車も自転車も快適にヨドガレージ設置
2019年7月4日|カテゴリー「外構工事」

基礎工事が完了しました。
ブロックで基礎工事をする業者さんもいますが季風庭では布基礎を提案させて頂いております。
ブロック基礎でも施工は可能ですが、ブロックは雨水を吸収してしまう為、ガレージ内に雨水が浸入してしまう可能性がありますので、布基礎での工事を推奨させて頂いています。

今回設置させて頂くガレージはヨドコウのラヴィージュシリーズになります。倉庫とオープンスペースが連結された非常にバリエーション豊かでお客様のライフスタイル合った提案が可能なガレージです!

最初に基礎の土台の上に外装を設置していきます。
外装の組み立てが完了しましたらいよいよ床面の工事になります。

シャッターや細かい外枠を確実に取り付けて行きます。
同時に室内電灯等の配線工事もしていきます。

床面の土間コンクリートを施工して完成になります!!
傾斜地で心配されていたお施主さんも完璧な仕上がりに大満足してくれました。
季風庭ではガレージなどのエクステリア工事を得意としておりますので、ガレージなどの駐車スペースをご検討中の方はお気軽にご相談下さい。最適なアドバイスでお客様のご要望にあったガレージをご提案致します。